身勝手の極意で思いがけないおまけ付き
子供が今一番好きな身勝手な極意の孫悟空。
誕生日でもあるため買ってあげることにしました。
毎回ドラゴンボールのプラモデルを作るたびに不要なパーツが多いときと少ないときが有ります。
「何のためにつけてるんだろう?」と思いつつ、今回の身勝手の極意には説明書では不要なパーツが超役にたちました。
まさに神パーツ!
以前、スーパーサイヤ人ゴッドブルーを子供が破損して放置状態になってました。
1回バンダイにパーツ注文もしましたが、在庫切れで一部パーツと切手で返送されてきた話をしました。
それ以来、他の悟空のパーツでもいいから注文しようと思いながら月日は経過。
今回、身勝手の極意を購入したことで、道着の上半身がまるまる不要パーツで入ってたのでブルーも復活させることができました。
ただ道着の色が合わないので道着をまるごと交換することにしました。
そして最近は模型作りにも再び熱が入っており、悟空にも少し汚し加工を加えてクリア塗装を行いました。
汚し加工をしてツヤ消しスプレーをするだけでカッコよさが引き立ちます。
ツヤ消しは道着の部分だけに吹き、髪と肌の光沢は残してます。
身勝手の極意を作る
さて、本題の悟空はここからです。
上半身が裸なのでいつもとパーツが違い、組み立ても新鮮でした。
上半身の筋肉を引き立てる為の陰影をつけました。
タミヤから発売されているウェザリングマスターは、用途に応じて発売されていてちょっとしたドレスアップには便利なアイテムです。
ブラシでメイクをするような感じで、ぽんぽんと色をのせていけばそれなりの雰囲気に仕上がります。
道着はブルーと交換したことで、薄いオレンジ以前からいまいちだったので塗装しました。
ただ道着のオレンジは作るの案外大変でした。
説明書にも色の配色は書いてますが、市販のオレンジだけだと色が明るすぎるため白を少し混ぜたがいいようです。
それでも少しオレンジが濃いかなって感じはするけど、とりあえず吹き付けて仕上げました。
ブーツとリストバンドの青は、インディゴブルーの原色だけでOKでした。
ドラゴンボール道着のオレンジは専用色で売ったら助かるんですけどね。
身勝手の極意、今回も表情は2種類付いていますが、怒りの表情はあまり好きではありません。
なんかちょっと嫌な表情に見えませんか?
身勝手の極意は静かな闘志のイメージなので通常の表情の方が個人的には好きです。